企業の確定拠出年金の導入をサポートします
確定拠出年金は、企業・従業員双方にとってメリットの大きい制度です。
当法人では、SBIぷらす年
企業型確定拠出年金の仕組みをわかりやすく解説!
①企業型確定拠出年金とは!?
②企業型確定拠出年金 / 会社役員のメリットについて
③企業型確定拠出年金 / 従業員のメリット・まとめ・FAQ
ゆずりはチャンネル
SBIぷらす年 金プランをオススメする理由
加入者1名からでも設立可能
確定拠出年金法では、企業型確定拠出年金の設立に人数要件はありません。
つまり役員が1名しかいない法人でも、厚生年金の適用事業所であれば設立できるのです。個人型の掛金上限が23,000円/月なのに対して、企業型確定拠出年金の掛金上限は55,000円/月ですので、企業型の方がより多くの金額で運用でき、税制優遇メリットもより大きなものになります。
当社が導入をおススメしているプランは低コストプランですので、役員1名のみの加入でもメリットを感じていただけると思います。
運営上の事務手続きもサポート
「SBIぷらす年
企業型確定拠出年金は自由度の高い制度ですが、その分、日々の運用が煩雑になりがちです。
「SBIぷらす年
導入企業のメリット
人材確保や従業員のモチベーションアップに!
企業が自分や家族の将来の備えをしてくれるという点は、従業員や求職者にとって大きな魅力です。
年金に対する不安が解消できることで、既存社員のモチベーションアップにつながります。また、この企業で働きたいと思ってもらえることで、求人の応募や、採用後の定着率のアップにもつながります。
経営者・役員も加入できます
企業型確定拠出年金は、経営に携わる立場であっても、厚生年金の被保険者であれば加入できるのです。
公的な将来への備えが少ない経営者・役員にとってもメリットの大きい制度です。
事業主が負担する掛金は全額損金
事業主が負担する掛金は全額福利厚生費として、法人の経費として算入できます。
加入者のメリット
優れた税制優遇
企業型確定拠出年金の掛金は拠出時非課税です。つまり、掛金拠出に関しては所得税・住民税がかからないのです。また、掛け金分は社会保険料も対象外、さらに運用益も非課税です。
また、受給時も一時金で受け取る場合は退職所得控除の対象となりますし、年金で受け取る場合は公的年金控除の対象となります。
運用次第で老後の資産を増やすことができる
確定拠出年金は加入者自身が運用方法を決定し、その成果を享受することができる制度です。
もちろんリスクはありますが、好調な状態での運用を維持できれば年金額を増やすことができます。運用リスクが心配な方は、元本保証型のものを選んで運用すれば、貯蓄として利用することもできます。
ポータビリティで転職時も持ち運びが可能
企業型確定拠出年金加入企業を中途退職した場合、転職した先の会社に確定拠出年金制度があれば、そのまま移転(ポータビリティ・持ち運び)し、今まで積み立てた資産運用を続行できます。もし転職先の企業が企業型確定拠出年金制度を導入していなくても、個人型確定拠出年金に移行することが可能です。
導入のステップ
-
Step 01
制度説明・意思確認
まずはお打ち合わせにて、確定拠出年金の詳細や導入のメリット、コスト面などについてご説明いたします。その後、確定拠出年金の導入を決定いただけましたら、実際の申請手続きを進めてまいります。
-
Step 02
必要書類整備・申請
就業規則改訂作業だけでなく、申請に必要な書類・手続きを全て弊社にて実施いたします。社労士目線で本制度導入に必要な個所を改訂しますのでご安心ください。
-
Step 03
従業員代表の同意・申請書類署名・捺印
会社は従業員に対し、企業型確定拠出年金制度の概要説明、生涯設計手当規程の創設及び概要説明を行います。
その後、従業員代表者による同意書を提出する必要があります。 -
Step 04
厚生局へ規約申請
申請の承認は申請から2ケ月後ですので、余裕を持って準備を進めましょう。
-
Step 05
事務関連マニュアル等受領・加入者登録・従業員説明会の開催
管理者IDと事務運営マニュアルを受領したら、管理者サイトより、加入者情報(基本情報、掛金額等)を登録します。
-
Step 06
申請承認・制度開始・給与明細の変更
申請の承認は申請から2ケ月後となります。
その間に投資教育の実施や、必要な事務手続きなどしっかりと準備をしておきましょう。
初回掛金等の口座引き落としは導入月の26日から始まります。 -
Step 07
WEBでの運用
実際の運用はWEBで行います。加入者ひとりひとりに1つのページが付与されます。そのページ上で、加入者自身が各自で運用商品を選択し、資産配分を行うのです。
商品選択に当たっては、全額を元本保証型に配分することもできます。